ニュース
-
書籍
「150周年記念誌」刊行【サクラ精機】
未来へ伸びるサクラグループへ サクラグローバルホールディング(会長=松本謙一氏)グループの中核企業であるサクラ精機(社長=東竜一郎氏)は、約400年前の江戸・寛永年間(1624年~1644年)に「鰯屋(いわしや)」の屋号...
-
技術・製品
使いやすい「蓄尿スタンド」上市【あしかメディ工業】
オプションで「キャップ」「消臭シール」も発売 あしかメディ工業(社長=中島実佳氏、東京都文京区、TEL03―3811―0234)は、検査用の蓄尿袋を吊り下げておける「蓄尿スタンド」を発売した。また、オプションとして、衛生...
-
企業活動
米国でメディカル事業強化【キヤノン】
「キヤノンヘルスケアUSA」設立へ キヤノン(会長兼CEO=御手洗冨士夫氏、東京都大田区)は、米国に新会社「キヤノンヘルスケアUSA」の設立を決定した。メディカル市場において世界最大規模で影響力の大きい米国で事業の強化を...
-
医工連携
ミリ波センサーで患者転倒検知【富士通】
和歌山県立医大と共同実証実験を開始 富士通(社長=時田隆仁氏、東京都港区)と和歌山県立医科大学(理事長=宮下和久氏、和歌山市紀三井寺)は、カメラを使わずにミリ波センサーを用いて人の姿勢を推定し、姿勢の変化から行動を詳細に...
-
業界団体
サーキュラーエコノミー講習会【JMIAユースアップの会】
廃棄が出ないビジネスモデル学ぶ JMIAユースアップの会(代表幹事=新井健介氏)は、日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏)と共催して、11月18日㈮午後6時から、東京・本郷の医科器械会館で『サーキュラーエコノミーの実践』...
-
技術・製品
内視鏡的粘膜下層剥離術を効果的に【オリンパス】
「ディスポーザブル把持鉗子」投入 オリンパス(社長=竹内康雄氏、東京都新宿区)は、早期の大腸がんにも適用可能な内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)における、より効果的で安全な手技をサポートするディスポーザブル把持鉗子「Fle...
-
医工連携
手術支援ロボを遠隔操作【N T T、メディカロイド】
同一手術環境の共有に向け実証開始 日本電信電話(社長=島田明氏、東京都千代田区、NTT)とメディカロイド(社長=浅野薫氏、兵庫県神戸市)は、遠隔手術の実現に向け、NTTのIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)...
-
企業活動
酸素療法、輸液療法分野で新会社【アトムメディカル】
「アトムメディカル ヒューケア」設立 アトムメディカル(社長=松原一郎氏、東京都文京区)は、酸素療法や輸液療法を中心とした医用ディスポーザブル製品に関する使用方法の周知、製品プロモーションを目的に「株式会社アトムメディカ...
-
技術・製品
様々な場面のおう吐処理に対応【あしかメディ工業】
おう吐処理用エチケット袋「Asica おうとケア」発売 あしかメディ工業(社長=中島実佳氏、東京都文京区、TEL03―3811―0234)は、おう吐処理用エチケット袋「Asicaおうとケア」を発売した。Asicaおうとケ...
-
業界団体
湯島小で医療機器展示会【JMIAユースアップの会】
小学生向けに体験学習を実施 寄稿 JMIAユースアップの会 日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏、JMIA)に加盟する企業の若手経営者や幹部社員らで組織するJMIAユースアップの会(代表幹事=新井健介氏)では、平成26年...