ニュース
-
技術・製品
吸入の有無を確認可能【帝人ファーマ】
酸素濃縮装置「ハイサンソi」上市 帝人ファーマ(社長=渡辺一郎氏、東京都千代田区)は、患者の酸素吸入の有無が確認できるなど、さまざまな新機能を搭載した酸素濃縮装置「ハイサンソi」を発売した。 ハイサンソiは患者の利便性を...
-
業界団体
19年度「活動計画」を決議【日縫協】
『第32期2018年度総会』を開催 日本医療用縫合糸協会(会長=小森一央氏、日縫協)は4月24日㈬午後3時50分から、東京・湯島の東京ガーデンパレスで「第32期2018年度総会」を開催した。 冒頭あいさつした小森会長は「...
-
企業活動
病理学的検査・技術の発展へ【サクラファインテックジャパン】
「第11回病理技術賞」受賞者が決定 サクラファインテックジャパン(社長兼CEO=石塚悟氏、東京都中央区)が、病理学的検査・技術に優れた貢献をした人たちに毎年贈る「サクラ病理技術賞」の、今年行われる第11回サクラ病理技術賞...
-
技術・製品
X線防護用具の管理ソフトを無料提供【マエダ】
「羽衣の見張り番」提供(無料)を開始 マエダ(社長=前田幸一氏、☎03―3880―8881)は、X線防護用具の検査記録管理ソフト「羽衣の見張り番」の提供を開始した。同ソフトは同社ホームページ(http : //www.k...
-
技術・製品
分析技術と医用技術を融合【島津製作所】
「AVS支援システム」を発売 島津製作所(社長=上田輝久氏、京都市中京区)は、血管撮影システムによって得たX線画像と、液体クロマトグラフ質量分析計システムによる分析結果を融合記録し、効率的かつ迅速な血管分析を実現する研究...
-
業界団体
「医療機器QMS講習会」開催【日医機協】
全国から911名が受講に訪れる 日本医療機器協会(理事長=今村清氏、東京都文京区、日医機協)は、4月19日㈮午前10時55分から、東京・春日の文京シビック大ホールで「医療機器QMS講習会」を開催した。講習会には全国から9...
-
業界団体
画像医療装置の長期使用が固定化【JIRA】
画像医療装置の導入状況調査で判明 日本画像医療システム工業会(会長=新延晶雄氏、JIRA)は「2018年度画像医療システム等の導入状況と安全確保状況に関する調査」の調査結果を発表した。それによると画像医療機器の平均買い替...
-
業界団体
山﨑代表幹事の続投を決定【JMIAユースアップの会】
「定時総会」で事業計画打ち出す 日本医療機器協会(日医機協)加盟企業の若手経営者や幹部社員らで組織する、JMIAユースアップの会(代表幹事=山﨑隆次氏)は、4月15日㈪午後6時30分から、東京・湯島の東京ガーデンパレスで...
-
技術・製品
短時間で多くの検査可能【アボットジャパン】
生化学・免疫検査装置を上市 アボットジャパン(社長=天野総太郎氏、東京都港区)は、生化学・免疫インテグレーション装置「Alinity ciシリーズ」を発売した。 同シリーズは短時間で多くの検査を行うことができるとともに、...
-
業界団体
「産業ビジョン2025」発表【J I R A】
画像医療システム産業の発展へ 日本画像医療システム工業会(会長=新延晶雄氏、東京都文京区、JIRA)は2019国際医用画像総合展の開催初日、4月12日㈮に総合展会場のパシフィコ横浜内で、新延会長らが「記者会見」を開き、J...