ニュース
-
医工連携
脊柱管内浸潤疑いを可視化【キヤノンメディカルシステムズ、がん研】
国立がん研究センターと共同で開発 キヤノンメディカルシステムズ(社長=瀧口登志夫氏、栃木県大田原市)と国立がん研究センター中央病院(病院長=瀬戸泰之氏、東京都中央区)は、時系列のCT画像の差分から転移性脊椎腫瘍の脊柱管内...
-
医工連携
患者に最適な転院を支援【順大とIBM】
「AIマッチングシステム」の構築へ 順天堂大学(学長=代田浩之氏、東京都文京区)と日本アイ・ビー・エム(社長=山口明夫氏、東京都港区)は、順天堂大学医学部付属順天堂医院の入院患者に対し、退院後の最適な医療機関への転院を支...
-
技術・製品
中小病院の医療DXを支援【日本光電】
「クリニカルアシスタントサービス」発売 日本光電(社長=荻野博一氏、東京都新宿区)は、中小病院向けのクリニカルアシスタントサービス「PrimeBridge(プライムブリッジ)」を発売した。プライムブリッジは院内の患者情報...
-
企業活動
がん診断でプレスセミナー【サクラファインテックジャパン】
「医療DXとデジタルパソロジー」テーマに 病理のトータルソリューションを提供するサクラファインテックジャパン(社長=恩田和人氏、東京都中央区)は、2月4日㈫午後1時30分から、同社内で「プレスセミナー」を開催した。セミナ...
-
業界団体
最新薬事情報の「講演会」【日縫協】
「2025年賀詞交歓会」も開催 日本医療用縫合糸協会(会長=保科保志氏、東京都文京区、日縫協)は、1月29日㈬午後4時30分から、東京・本郷の医科器械会館で「講演会」を開催後、会場を近隣の東京ガーデンパレスに移動し「20...
-
医理化硝子業界
真っ直ぐに目標に向かう年に!【TRGK】
「令和7年新年会」を開催 東京理化学硝子器械工業協同組合(理事長=池田高樹氏、東京都墨田区、TRGK)は、1月24日㈮午後5時30分から、東京・文京区の後楽園飯店で、組合員や来賓ら46名が出席のもと「令和7年新年会」を開...
-
企業活動
西日本でも共同配送開始【アルケアと日本シグマックス】
医療用品の安定供給へ アルケア(社長=伊藤克己氏、東京都墨田区)と日本シグマックス(社長=鈴木洋輔氏、東京都新宿区)は、物流プロセスの改善、医療用品の安定供給の強化を目的に、2023年12月に東日本エリアで開始した医療用...
-
業界団体
「2025年活動方針」発表【AMDD】
高品質な医療技術を日本の患者へ 米国に本社がある医療機器や体外診断用医薬品(IVD)を扱う日本法人などで組織される米国医療機器・IVD工業会(会長=玉井孝直氏、東京都港区、AMDD)は、1月10日㈮午前10時から、東京・...
-
業界団体
創立50周年記念事業を推進へ【日医工】
「2025年賀詞交歓会」を開催 日本医療機器工業会(理事長=松本謙一氏、東京都文京区、日医工)は、1月9日㈭午後4時30分から、東京・丸の内のパレスホテル東京で「特別講演会」を開いたあと、6時から「2025年新春賀詞交歓...
-
業界団体
医療機器法制定を目標に【日医機協】
「令和7年新春賀詞交歓会」開催 日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏、東京都文京区、日医機協)は、1月17日㈮午後6時から、東京・内幸町の帝国ホテルで「令和7年新春賀詞交歓会」を開催した。賀詞交歓会には会員をはじめ、来賓...