ニュース
-
医工連携
ミリ波センサーで患者転倒検知【富士通】
和歌山県立医大と共同実証実験を開始 富士通(社長=時田隆仁氏、東京都港区)と和歌山県立医科大学(理事長=宮下和久氏、和歌山市紀三井寺)は、カメラを使わずにミリ波センサーを用いて人の姿勢を推定し、姿勢の変化から行動を詳細に...
-
業界団体
サーキュラーエコノミー講習会【JMIAユースアップの会】
廃棄が出ないビジネスモデル学ぶ JMIAユースアップの会(代表幹事=新井健介氏)は、日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏)と共催して、11月18日㈮午後6時から、東京・本郷の医科器械会館で『サーキュラーエコノミーの実践』...
-
技術・製品
内視鏡的粘膜下層剥離術を効果的に【オリンパス】
「ディスポーザブル把持鉗子」投入 オリンパス(社長=竹内康雄氏、東京都新宿区)は、早期の大腸がんにも適用可能な内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)における、より効果的で安全な手技をサポートするディスポーザブル把持鉗子「Fle...
-
医工連携
手術支援ロボを遠隔操作【N T T、メディカロイド】
同一手術環境の共有に向け実証開始 日本電信電話(社長=島田明氏、東京都千代田区、NTT)とメディカロイド(社長=浅野薫氏、兵庫県神戸市)は、遠隔手術の実現に向け、NTTのIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)...
-
企業活動
酸素療法、輸液療法分野で新会社【アトムメディカル】
「アトムメディカル ヒューケア」設立 アトムメディカル(社長=松原一郎氏、東京都文京区)は、酸素療法や輸液療法を中心とした医用ディスポーザブル製品に関する使用方法の周知、製品プロモーションを目的に「株式会社アトムメディカ...
-
技術・製品
様々な場面のおう吐処理に対応【あしかメディ工業】
おう吐処理用エチケット袋「Asica おうとケア」発売 あしかメディ工業(社長=中島実佳氏、東京都文京区、TEL03―3811―0234)は、おう吐処理用エチケット袋「Asicaおうとケア」を発売した。Asicaおうとケ...
-
業界団体
湯島小で医療機器展示会【JMIAユースアップの会】
小学生向けに体験学習を実施 寄稿 JMIAユースアップの会 日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏、JMIA)に加盟する企業の若手経営者や幹部社員らで組織するJMIAユースアップの会(代表幹事=新井健介氏)では、平成26年...
-
技術・製品
フォトンカウンティングCT開発【キヤノン】
がん研に設置、国産初の実用化へ キヤノンは昨年、買収した半導体検出器モジュールメーカーのレドレン・テクノロジーズ社の技術を活かし、グループ会社のキヤノンメディカルシステムズ(社長=瀧口登志夫氏、栃木県大田原市)が、国産初...
-
医工連携
熊本大と医工融合で連携協定【GEヘルスケア】
革新的医療技術の社会実装を目指す GEヘルスケア・ジャパン(社長兼CEO=多田荘一郎氏、東京都日野市)と熊本大学(学長=小川久雄氏、熊本県熊本市)は、医工融合により地域課題や臨床ニーズを充足する革新的医療技術の社会実装を...
-
企業活動
伊ソフトウェア社を買収【日本光電】
医療機器のアラーム情報管理を強化 日本光電工業(社長=荻野博一氏、東京都新宿区)は、イタリアの医用電子機器用ソフトウェアの開発・販売を手がけるソフトウェアチーム社(ミラノ)の株式100%を取得し、買収した。 ソフトウェア...