ニュース
-
医理化硝子業界
【寄稿】「第66回ASGS年次大会(ワシントン州)」参加レポート
「第66回ASGS年次大会」に参加して【中村 剛(日本理化学硝子機器工業会 会長、㈲ナカムラ理化 社長)】 2023年6月の終わりにアメリカの理化学硝子職人の集まり「ASGS」(The・American・Scientif...
-
業界団体
事業規模を縮小して再出発【平成いわしや会】
時代の変遷にともない親睦会に 社名に〝いわしや〟の屋号を冠する医療機器販売業社で組織する平成いわしや会(会長=西方晃・いわしや西方医科器械会長)は、9月16日㈯・17日㈰の両日、東京で「第25回総会」を開催した。総会では...
-
企業活動
カテーテルアブレーション治療の発展へ【J & J】
国循の専用トレーニング施設が本格稼働 ジョンソン・エンド・ジョンソンメディカルカンパニー(社長=玉井孝直氏、東京都千代田区)は、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)内に製品の安全・適正使用を目的に、不整脈診断・治療機...
-
企業活動
モンゴルに健診センター開設【富士フイルム】
新興国で健康診断サービス事業を拡大 富士フイルム(社長兼CEO=後藤禎一氏、東京都港区)は、モンゴルに、がん検診を中心とした健診センター「NURA(ニューラ)」を開設した。今後、NURAでは富士フイルムのCT、マンモグラ...
-
技術・製品
日本初の「フルディスポーザブル硬性子宮鏡」発売【テルモ】
子宮鏡と小型液晶ディスプレイの一体構造 テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)は、日本初のフルディスポーザブル硬性子宮鏡「オペラスコープ」を発売した。 子宮鏡は子宮の内腔を観察し、診断のための検査や治療を行う医療機器...
-
業界団体
「JASIS2023」開催【JAIMA、JSIA】
昨年より3,650人増の16,115人来場 日本分析機器工業会(会長=足立正之氏、JAIMA)と日本科学機器協会(会長=長谷川壽一氏、JSIA)は、9月6日㈬~8日㈮の3日間を会期に、千葉県の幕張メッセ国際展示場で、最先...
-
業界団体
「第19回アジア科学機器業界団体会議」開催【日本科学機器協会】
台湾、韓国、タイの友好団体が来日 日本科学機器協会(会長=長谷川壽一氏、JSIA)は、最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS2023」の開催期間中、JASISの視察で来日した海外友好団体の台湾、韓国、タイ...
-
医理化硝子業界
「第72回全国大会」は来年10月に京都で【日本理化学硝子機器工業会】
令和5年度「夏季全国理事会」を開催 全国の理化学硝子専門メーカーで組織する日本理化学硝子機器工業会(会長=中村剛氏、東京都墨田区、NRGK)は、9月2日㈯午後2時から、東京都墨田区の国際ファッションセンタービルで「令和5...
-
業界団体
山本理事長の再任決定【メディカル共栄会商業協同組合】
売上目標額6億2,000万円に設定 メディカル共栄会商業協同組合(理事長=山本昇氏、東京都文京区)は、9月9日㈯午後1時30分から、東京・本郷で「第39回通常総会」を開催した。総会では医療機器の共同購買事業の売上目標額を...
-
企業活動
ハラスメント研修をDXで【松吉医科器械】
パーソルイノベーションの「コミックラーニング」採用 医療機器専門商社の松吉医科器械(社長=吉田英樹氏、東京都文京区)は、全従業員に向けたハラスメント研修のツールとして、パーソルイノベーション(社長=大浦征也氏、東京都港区...