ニュース - 医工連携
-
医工連携
人体皮膚への安全性と殺菌効果を両立【ウシオ電機・神戸大】
222㎚紫外線照射の共同研究で立証 ウシオ電機(社長=内藤宏治氏、東京都千代田区)と神戸大学大学院整形外科学の黒田良祐教授グループは、共同で研究を進めていた、222㌨㍍紫外線直接照射による人体皮膚への安全性と殺菌効果の両...
-
医工連携
5G遠隔手術支援実験を開始【東京女子医大とNTT】
高精細手術映像など大容量データの双方向通信を検証 東京女子医科大学とNTTドコモは、商用第5世代通信方式(5G)とスマート治療室「SCOT」を活用した国内初の遠隔手術支援実験を10月から来年3月まで実施する。5Gを活用し...
-
医工連携
AIホスピタルの構築へ【日本医師会ほか5企業】
社会実装へのプロジェクト始動 日本医師会と日本ユニシス、日立製作所、日本アイ・ビー・エムは内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期に採択された「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」を構築し、...
-
医工連携
個別化医療システム構築へ【順天堂大、J&J】
眼科領域でAI活用し共同研究 順天堂大学(東京都文京区)とジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケアカンパニー(東京都千代田区)は、生涯にわたって「健康と見える喜び」を提供するための医療システムの構築をめざし、個人の健...
-
医工連携
手術室をVRライブ配信【ジョリーグッド】
日大病院と共同検証を開始 ジョリーグッド(社長=上路健介氏、東京都中央区)は、手術室に高精細360度VRカメラを常設し、VRライブ配信とクラウドへのデータ蓄積を同時にできるシステム「オペクラウドVR」を開発した。今後、同...
-
医工連携
神戸アイセンター病院と包括連携【シスメックス】
眼科領域ゲノム医療の実現へ シスメックス(会長兼社長=家次恒氏、兵庫県神戸市)と神戸市立神戸アイセンター病院(院長=栗本康夫氏、兵庫県神戸市)は、遺伝性網膜変性疾患におけるゲノム医療の臨床実装の実現に向けた連携を目的に包...
-
医工連携
8K技術を腹腔鏡手術に
遠隔手術支援システムの実用化へ 国立がん研究センター(理事長=中釜斉氏)とNHKエンジニアリングシステム(理事長=山本真氏)、オリンパス(社長=竹内康雄氏)は、日本医療研究開発機構(AMED)の「8K等高精細映像データ利...
-
医工連携
医工連携で手術ガイド支援システム開発
プロジェクションマッピングの技術応用 三鷹光器(社長=中村勝重氏、東京都三鷹市)と京都大学医学部附属病院(病院長=宮本享氏、京都市左京区)、パナソニック(社長=津賀一宏氏、大阪府門真市)は、プロジェクションマッピングの技...
-
医工連携
スマート治療室で遠隔医療【広島大学、NNTドコモ】
5G接続実験に国内で初めて成功 広島大学とNTTドコモは、第5世代移動通信方式(5G)をスマート治療室「SCOT」に適用した遠隔医療支援フィールド実験に国内で初めて成功した。これにより、これまで難しかった緊急の脳外科手術...
-
医工連携
内視鏡手術の均質化へ【オリンパス】
「情報支援内視鏡手術システム」開発 オリンパス(社長=竹内康雄氏)は、内視鏡外科手術に関する熟練医師の暗黙知を人工知能(AI)解析によりデータ化し、内視鏡外科手術の均質化、安全性、効率化を支援する「情報支援内視鏡外科手術...