ニュース - 医工連携
-
医工連携
認知症予防を共同研究 ー 島津、MSC、ERISA、島根大
認知機能改善プログラムの開発へ 島津製作所(社長=上田輝久氏)とメディカル・ケア・サービス(社長=山田教雄氏、MSC)、ERISA(社長=河原八郎氏)、島根大学(学長=服部泰直氏)の4者は「軽度認知障害における介入アプロ...
-
医工連携
手術時の医師の疲労軽減【ニットー】
装着型いす「アルケリス」を開発 プレス金型メーカーのニットー(社長=藤澤秀行氏、横浜市金沢区)は、自治医科大学、千葉大学と医工連携で、世界初の医療向け装着型いす「archelis(アルケリス)」を開発し、レンタルでの提供...
-
医工連携
内視鏡挿入時の『オエッ』を軽減 ー 鳥取大学、イナバゴム
内視鏡用マウスピースを共同開発 鳥取大学医学部附属病院(病院長=原田省氏、米子市西町)とイナバゴム(社長=岡本吉久氏、大阪市西区)は、内視鏡がのどを通る時の『オエッ(=Gag)』という咽頭反射を軽減する内視鏡用マウスピー...
-
医工連携
「呼吸筋力測定器」を上市 ー 木幡計器製作所
国際医療研と医工連携で開発 工業用圧力計メーカーの木幡計器製作所(社長=木幡巌氏、大阪市大正区、☎06―6552―0545)は国立国際医療研究センター(理事長=國土典宏氏、東京都新宿区)と医工連携で共同開発した「呼吸筋力...
-
医工連携
胎児の心臓異常を自動検知【理化研】
富士通、昭和大と共同でAIを活用して開発 理化学研究所と富士通、昭和大学は、人工知能(AI)を用いて胎児の心臓異常をリアルタイムに自動検知する「胎児心臓超音波スクリーニングシステム」を開発した。超音波検査画像から胎児の心...
-
医工連携
AIで画像診断を支援【富士フイルム】
米インディアナ大と共同開発 富士フイルム(社長=助野健児氏、東京都港区)は、米インディアナ大学医学部と人工知能(AI)を活用した医療画像診断支援システムの開発に関する共同研究契約を締結し、米国での研究を開始した。 共同研...
-
医工連携
「再生医療協働研究所」設立【大阪大学、日立プラント】
再生医療技術の産業化を促進へ 大阪大学(総長=西尾章治郎氏)と日立プラントサービス(社長=中津英司氏)は、大阪大学大学院工学研究科(大阪府吹田市)内に、再生医療技術の産業化促進に向け、再生医療技術の事業プラットフォームを...
-
医工連携
「本郷の医工連携」発展へ【日医機協】
製販企業とものづくり企業の連携が重要 日本医療機器協会(理事長=今村清氏、東京都文京区、日医機協)は、2013年から取り組んでいる医工連携事業の内容や成果を発表するため、6月28日㈭午後1時30分から、東京・本郷の医科器...
-
医工連携
「胎児モニタリング装置」開発【東北大とアトムメディカル】
産学連携で次世代胎児モニタリング装置を製品化 東北大学(東北大学病院=八重樫伸生病院長、医学系研究科融合医工学分野=木村芳孝教授)とアトムメディカル(松原一郎社長)は、4月12日㈭午後2時から、東京・丸の内の東北大学東京...
-
医工連携
8K技術の医療応用へ
大腸がん手術での実用化に前進 国立がん研究センター(理事長=中釜斉氏)とNHKエンジニアリングシステム(理事長=藤澤秀一氏)、オリンパス(社長=笹宏行氏)、NTTデータ経営研究所(社長=川島祐治氏)は、8Kスーパーハイビ...