ニュース
-
企業活動
手術室関連事業を強化 ー エア・ウォーター
8K内視鏡カメラを市場に投入へ エア・ウォーター(社長=豊田昌洋氏、大阪市中央区)は、8K技術を活用した手術室関連事業を強化、拡大する。超小型・軽量の8K硬性内視鏡カメラを開発したカイロス(会長=千葉敏雄氏、東京都千代田...
-
企業活動
中古医療機器事業に参入 ー マーケットエンタープライズ
「医療機器高く売れるドットコム」開設 ネット型リユース業のマーケットエンタープライズ(社長=小林泰士氏、東京都中央区)は、RECYCLE POINT TOKYO(社長=呉利輝氏、東京都八王子市)から中古医療機器買い取...
-
医工連携
「胎児モニタリング装置」開発【東北大とアトムメディカル】
産学連携で次世代胎児モニタリング装置を製品化 東北大学(東北大学病院=八重樫伸生病院長、医学系研究科融合医工学分野=木村芳孝教授)とアトムメディカル(松原一郎社長)は、4月12日㈭午後2時から、東京・丸の内の東北大学東京...
-
業界団体
2018国際医用画像総合展 ー JRC
会期中2万2220人が来場 日本ラジオロジー協会(代表理事=大友那氏、JRC)の主催で、日本画像医療システム工業会(会長=小松研一氏、JIRA)が運営する医療画像機器や周辺機器の国内最大規模の展示会「2018国際医用画像...
-
業界団体
重点4事業を柱に活動推進 ー JIRA
小松会長が2018年度活動方針を発表 日本画像医療システム工業会(JIRA)の小松研一会長は、2018国際医用画像総合展の開催期間中の4月13日㈮に、総合展の会場であるパシフィコ横浜内で「記者会見」を開き、JIRAの20...
-
業界団体
勉強会などを積極的に ー 東科協SJC
「第51回定時総会」で事業計画を決定 東京科学機器協会(東科協)加盟企業の若手経営者らで組織するSJC(代表常任幹事=荻田容宏氏、サイエンス・ジュニアーズ・クラブ)は、4月6日㈮午後4時30分から、東京・浜松町の東京會舘...
-
企業活動
東大発VBと技術連携 - 富士フイルム
医療画像診断にAIを活用へ 富士フイルム(社長=助野健児氏、東京都港区)は、東京大学発ベンチャー企業のエルピクセル(社長=島原佑基氏、東京都文京区)と医療画像の診断支援に用いられる人工知能(AI)技術に関するパートナーシ...
-
行政
「介護ロボット開発・推進室」新設ー厚労省
介護ロボットの開発、普及を促進へ 厚生労働省は老健局内に「介護ロボット開発・普及推進室」を設置した。また、これにあわせて介護ロボットの開発・普及を担う老健局参与(介護ロボット担当)に、工学や介護・リハビリテーション、産業...
-
企業活動
三菱商事と医療事業で提携ーホギメディカル
国際展開やSUD 再製造事業で ホギメディカル(社長=保木潤一氏、東京都港区)と三菱商事(社長=垣内威彦氏、東京都千代田区)は、医療ニーズや社会変化に対応した新たな医療材料・医療サービスビジネスの構築を目的に包括的な業務...
-
技術・製品
「静脈可視装置」を上市ーテルモ
近赤外線で血管を素早く確認 テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)は、近赤外線を用いて静脈の太さや血管走行を可視化する静脈可視装置「ベインビュア」を発売した。 同装置は注射や採血で静脈に穿刺する時に用いられ、血管の細...