ニュース
-
企業活動
医療関連子会社を再編ーエア・ウォーター
営業体制の合理化や生産体制を改善 エア・ウォーター(会長=豊田昌洋氏、大阪市中央区)は、医療関連のグループ企業7社の営業体制・管理部門の合理化や、工場の再編を図り、生産性の改善と事業運営の効率化に向けた体制を構築する。 ...
-
技術・製品
多様な検査環境に対応 ー シーメンス
汎用超音波画像診断装置を発売 シーメンスヘルスケア(社長=森秀顕氏、東京都品川区)は、コンパクトながら高度なアプリケーションとイメージング性能を備え、多様な検査環境に対応する汎用超音波画像診断装置「アキュソンジュニバー」...
-
行政
医療機器開発支援の方向性を整理【AMED】
医療機器開発支援のあり方で「報告書」作成 日本医療研究開発機構(理事長=末松誠氏、AMED)は、昨年12月に「医療機器開発のあり方に関する検討委員会」を設置し、今後の医療機器開発支援の方向性について討議を行ってきた。討議...
-
医工連携
8K技術の医療応用へ
大腸がん手術での実用化に前進 国立がん研究センター(理事長=中釜斉氏)とNHKエンジニアリングシステム(理事長=藤澤秀一氏)、オリンパス(社長=笹宏行氏)、NTTデータ経営研究所(社長=川島祐治氏)は、8Kスーパーハイビ...
-
企業活動
生産プロセス技術の強化へ【富士フイルム】
研究開発担う2つの組織を設立 富士フイルム(社長=助野健児氏、東京都港区)は、バイオ産業の研究開発を推進するため基礎研究から生産プロセス開発までを一貫して行う「バイオサイエンス&テクノロジー開発センター」(神奈川県開成町...
-
技術・製品
効率的に撮影をサポート【キヤノン】
「一般撮影システム」の販売開始 キヤノンメディカルシステムズ(社長=瀧口登志夫氏、栃木県大田原市)は、オートポジショニング機構付き一般撮影システム「ラドレックス・ディライト」を発売した。 一般撮影装置は検査ごとにさまざま...
-
業界団体
「日本SPD協議会」設立
SPDの発展に向け人材育成など推進へ SPD業務の質向上を目的に各種活動を展開するSPD研究会は発展的に解消して、一般社団法人日本医療製品物流管理協議会(理事長=笠原庸介氏、略称=日本SPD協議会)を昨年12月に設立した...
-
企業活動
大口径止血デバイスの資産買収【テルモ】
血管内カテーテル術領域の事業強化 テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)は、台湾のメデオン・バイオデザイン社(台北市)が開発した大口径止血デバイスの資産を買収する契約を、同社と結んだ。買収金額は一時金2000万米㌦で...
-
企業活動
蘭フィジコン社を買収【キヤノンメディカルシステムズ】
医療IT技術の新たな価値提供へ キヤノンメディカルシステムズ(社長=瀧口登志夫氏、栃木県大田原市)は、オランダの医療情報システムや生体情報収集機器メーカーであるフィジコン社の株式を取得する契約を結び、必要な承認手続きを経...
-
技術・製品
「小型電気刺激治療器」発売【日本メディックス】
訪問医療、ベッドサイド向けに リハビリ機器メーカーの日本メディックス(社長=高橋有裕氏、千葉県柏市)は、訪問・ベッドサイド・個別治療向けの小型電気刺激治療器「HVMCデルタ」を発売した。 高齢者の加齢による日常生活に支障...