ニュース
-
書籍
クリニック経営の指南書【医学通信社】
リアルな経験知を公開 医学通信社は原田宗記氏(宗和メディカルオフィス代表)が執筆した「〝リアル〟なクリニック経営-300の鉄則」(A5判、280頁、2色刷)=写真=を刊行した。 原田氏はこれまで30年間で200件以上のク...
-
医工連携
8K技術を腹腔鏡手術に
遠隔手術支援システムの実用化へ 国立がん研究センター(理事長=中釜斉氏)とNHKエンジニアリングシステム(理事長=山本真氏)、オリンパス(社長=竹内康雄氏)は、日本医療研究開発機構(AMED)の「8K等高精細映像データ利...
-
業界団体
「臨時総会」「新年会」を開催【JIMCA】
新任理事と通信理事会を承認 日本・インドネシア医療連携協会(理事長=楠田聡氏、東京都中央区、JIMCA)は、2月12日㈬午後6時から、東京・西新宿の工学院大学ファカルティクラブで「第2回臨時総会」と「新年会」を開催した。...
-
業界団体
五十嵐医科工業が2年ぶり9回目の優勝
日医機協「第16回ボウリング大会」 日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏、東京都文京区、日医機協)は、会員の福利厚生と交流事業の一環として「第16回ボウリング大会」を、2月7日㈮午後6時30分から、東京・後楽の東京ドーム...
-
技術・製品
脳動脈瘤治療用ステント【テルモ】
米国で販売承認を取得 テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)の脳動脈瘤治療に使用する血流改変ステント「FRED」が米国で販売承認を取得した。 脳動脈瘤の治療は開頭手術と血管内治療の2種類があり、血管内治療は脚の付け根...
-
業界団体
「講習会」「賀詞交歓会」開催【日縫協】
生物学的安全性評価について研修 日本医療用縫合糸協会(会長=中島孝夫氏、東京都文京区、日縫協)は、1月30日㈭午後5時30分から、東京・湯島の東京ガーデンパレスで「講習会」を開き、医療機器の生物学的安全性評価について学ん...
-
医工連携
医工連携で手術ガイド支援システム開発
プロジェクションマッピングの技術応用 三鷹光器(社長=中村勝重氏、東京都三鷹市)と京都大学医学部附属病院(病院長=宮本享氏、京都市左京区)、パナソニック(社長=津賀一宏氏、大阪府門真市)は、プロジェクションマッピングの技...
-
企業活動
ベトナムに販社設立【島津製作所】
アジアの医療機器事業を拡大へ 島津製作所(社長=上田輝久氏、京都市中京区)は、ベトナムに医療機器の販売会社・シマヅベトナム(社長=近藤祐介氏)を設立した。 これまで、島津ではベトナムにおいて1997年に同国資本と香港資本...
-
技術・製品
中心静脈用ポートに銀系無機抗菌剤を添加【日本コヴィディエン】
「マイクロニードル ポート シルバータイプ」発売 米カーディナルヘルス傘下の日本コヴィディエン(社長=川島孝雄氏、東京都新宿区)は、銀系無機抗菌剤をポート本体とカテーテルに、世界で初めて添加した中心静脈用ポート「Safe...
-
業界団体
今年をさらなる飛躍の年に【日医機協】
「令和2年新春賀詞交歓会」開催 日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏、東京都文京区、日医機協)は、1月15日㈬午後6時から、東京・内幸町の帝国ホテルで「令和2年新春賀詞交歓会」を開催した。賀詞交歓会には会員をはじめ、来賓...