ニュース
-
技術・製品
米国で「血液成分分離装置」緊急使用許諾【テルモ】
新型コロナウイルス感染症対策で テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)の遠心型血液成分分離装置「スペクトラオプティア」が、米国食品医薬品局(FDA)から新型コロナウイルス感染症の患者への緊急使用が許諾(EUA:Eme...
-
企業活動
人工呼吸器「NKV―330」増産【日本光電グループ】
6か月間で1000台の供給めざす 日本光電グループは世界的な新型コロナウイルスの感染拡大により、人工呼吸器の需要が高まっていることを受け、同社の富岡生産センタ(群馬県富岡市)で人工呼吸器「NKV―330」の増産体制を構築...
-
技術・製品
700㌘の新生児にも使用可能【アボットメディカル】
動脈管開存症治療用「カテーテル」 アボットメディカルジャパン(社長=ブライアン・モットーラ氏、東京都港区)は、日本で初めてとなる動脈管開存症を有する低出生体重児や新生児向けの低侵襲性の経カテーテル治療機器「AMPLATZ...
-
企業活動
八神製作所と協業【スズケン】
医療機器の安定供給へ スズケン(社長=宮田浩美氏、愛知県名古屋市)と八神製作所(社長=荒木篤志氏、愛知県名古屋市)は、新型コロナウイルス感染拡大および「緊急事態宣言」発令にともない、医療機関への医療機器・医療材料などの安...
-
企業活動
心不全早期診断の確立へ【GEヘルスケア】
ロシュ・ダイアグノスティックスと協業 GEヘルスケア・ジャパン(社長=多田壮一郎氏、東京都日野市)とロシュ・ダイアグノスティックス(社長=小笠原信氏、東京都港区)は、心不全予防のための早期診断方法の確立に向けて協業を開始...
-
技術・製品
日本初、R―SUD製品発売【日本ストライカー】
不整脈検査用のEPカテーテル 日本ストライカー(社長=佐伯広幸氏、東京都文京区)は、日本初の再製造単回使用医療機器(R―SUD)となる「再製造ラッソー2515」を発売した。 同製品は不整脈の検査などで用いられるEPカテー...
-
技術・製品
モニターに録画機能搭載【オリンパス】
携帯型軟性内視鏡3機種の販売開始 オリンパス(社長=竹内康雄氏)は、携帯型軟性内視鏡にカメラ機能を搭載した「エアウェイマネジメントモバイルスコープ」3機種を発売した。同製品は上下左右に可動する3・5型モニターを搭載し、画...
-
企業活動
機構改革で事業推進体制を強化【シスメックス】
ジョブ型人材マネジメントシステムも導入 シスメックス(社長=家次恒氏、神戸市中京区)は、4月からグループの持続的な成長の実現に向け、機構改革を行い事業推進体制の強化を図ったほか、管理職を対象にグローバル共通のジョブ型人材...
-
技術・製品
細菌の飛沫リスク解消【サクラシステムプランニング】
「吸引式ハンドドライヤー」発売 滅菌物管理システムを手がけるサクラシステムプランニング(社長=東竜一郎氏、東京都中央区)は、新たに吸引式ハンドドライヤー「CRENA」シリーズを発売した。CRENAシリーズは細菌の飛散飛沫...
-
医工連携
手術室をVRライブ配信【ジョリーグッド】
日大病院と共同検証を開始 ジョリーグッド(社長=上路健介氏、東京都中央区)は、手術室に高精細360度VRカメラを常設し、VRライブ配信とクラウドへのデータ蓄積を同時にできるシステム「オペクラウドVR」を開発した。今後、同...