ニュース
-
年頭所感
中小企業ならではのアイデアと機動性でチャレンジ【商工組合日本医療機器協会 理事長・今村 清】
謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様におかれましては、健やかに「戌年」の新年をお迎えになられたことと存じます。 成長と発展が期待される医療機器産業 いま、医療機器産業は、わが国において今後の成長と発展が期待されている産...
-
年頭所感
新年の挨拶【一般社団法人日本医療機器販売業協会 会長・森 清一】
新年おめでとうございます。日頃から我が業界の事業活動等へご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 平成27年6月に医器販協会長に就任し、皆様のご理解・ご協力を賜りながら活動してまいりました。この間、熊本大震災という大規...
-
表彰
植竹強氏の栄誉を祝福
『藍綬褒章受章祝賀会』を開く2017年秋の褒章で『藍綬褒章』を受章した日本医療機器工業会(日医工)の植竹強副理事長(ケイセイ医科工業会長)の栄誉を祝福するため、昨年12月13日㈬午後6時から、東京・飯田橋のホテルメトロポ...
-
企業活動
粒子線治療システム事業を統合ー日立と三菱
三菱の粒子線事業を日立に譲渡へ 日立製作所(社長=東原敏昭氏)と三菱電機(社長=柵山正樹氏)は、三菱の粒子線治療システム事業を日立に譲渡し、両社の事業を統合することで合意した。今後、両社で協議を重ねながら、関係当局の審査...
-
医工連携
次世代「血管内視鏡カテーテル」開発ー阪大とパナソニック
血管内の前方視が可能なイメージセンサーを搭載 大阪大学(総長=西尾章治郎氏、大阪市吹田市)とパナソニック(社長=都賀一宏氏、大阪府門真市)は、共同研究により、直径1・8㍉㍍ながら約48万画素相当の高画質で血管内の前方視が...
-
技術・製品
測定血糖値を電子カルテに自動転送【テルモ】
病院向け血糖測定器を販売 テルモ(社長=佐藤慎次郎氏、東京都渋谷区)は、測定した血糖値を電子カルテに自動転送ができるグルコース分析装置「メディセーフフィットプロⅡ」と、専用の測定チップ「メディセーフフィットプロチップ」を...
-
企業活動
米国で脳磁計測システム市場に参入【リコー】
新製品「RICOH MEG」投入 リコー(社長=山下良則氏)は、米国で脳磁計測システム事業に参入する。その第一弾として、新製品「RICOH MEG」を米国で発売する。 脳磁計測システムは非侵襲で、人の神経活動によって脳...
-
企業活動
ボルドー大と共同研究へー東芝メディカル
MRIの次世代技術開発へ 東芝メディカルシステムズ(社長=瀧口登志夫氏、栃木県大田原市)は、フランスのボルドー大学とMRIの共同研究契約を結んだ。同社が開発中の超高分解能技術を搭載した3テスラMRIシステム「バンテージギ...
-
企業活動
中国の透析治療の発展へ【ニプロ】
上海健康医学院に「透析研修室」開設 ニプロ(社長=佐野嘉彦氏、大阪市北区)の子会社である尼普洛貿易有限公司(董事長=松野下亮氏、中国上海市)は、12月20日に上海市最大級の医療専門大学の上海健康医学院の構内に、透析研修室...
-
企業活動
在宅勤務制度を導入へ【エドワーズライフサイエンス】
社員に多様な働き方を提供 エドワーズライフサイエンス(社長=ケイミン・ワング氏、東京都新宿区)は、2018年1月から、内勤の全社員を対象に「Work@home」と題し、在宅勤務制度を導入する。 同社では社員に多様な働き方...