ニュース - 医工連携
-
医工連携
腹腔鏡手術支援ロボ開発【がん研、朝日サージカルロボ】
「ANSURサージカルユニット」医療機器の承認取得 国立がん研究センター東病院(病院長=大津敦氏、千葉県柏市)と朝日サージカルロボティクス(社長=千葉和雄氏、千葉県柏市、旧A―Traction)が共同で開発した腹腔鏡手術...
-
医工連携
「医工連携マッチング会」【千葉県産業振興センター、日医機協】
本郷でリアル展示商談会を実施 千葉県産業振興センター(理事長=中村耕太郎氏)は、日本医療機器協会(理事長=中島孝夫氏)との共催のもと、3月3日㈮午前10時から、東京・本郷の医科器械会館で「千葉県企業と医療機器メーカー等と...
-
医工連携
医師を放射線から守る【マエダ】
山形大と「頭頸部用X線防護具」共同開発 医療用X線防護用品メーカーのマエダ(社長=前田幸一氏、東京都文京区)は、山形大学医学部との共同研究で、X線透視撮影下で患者の体内にカテーテルなどを入れて治療するIVR(画像下治療)...
-
医工連携
ミリ波センサーで患者転倒検知【富士通】
和歌山県立医大と共同実証実験を開始 富士通(社長=時田隆仁氏、東京都港区)と和歌山県立医科大学(理事長=宮下和久氏、和歌山市紀三井寺)は、カメラを使わずにミリ波センサーを用いて人の姿勢を推定し、姿勢の変化から行動を詳細に...
-
医工連携
手術支援ロボを遠隔操作【N T T、メディカロイド】
同一手術環境の共有に向け実証開始 日本電信電話(社長=島田明氏、東京都千代田区、NTT)とメディカロイド(社長=浅野薫氏、兵庫県神戸市)は、遠隔手術の実現に向け、NTTのIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)...
-
医工連携
熊本大と医工融合で連携協定【GEヘルスケア】
革新的医療技術の社会実装を目指す GEヘルスケア・ジャパン(社長兼CEO=多田荘一郎氏、東京都日野市)と熊本大学(学長=小川久雄氏、熊本県熊本市)は、医工融合により地域課題や臨床ニーズを充足する革新的医療技術の社会実装を...
-
医工連携
「粒子線共同研究講座」設置【群馬大学、日立製作所】
放射線治療のさらなる効率化・高度化と普及めざす 群馬大学(学長=石崎泰樹氏、群馬県前橋市)と日立製作所(社長=小島啓二氏、東京都千代田区)は、粒子線を中心に放射線治療のさらなる効率化・高度化と普及を目指し、群馬大学重粒子...
-
医工連携
東大と「社会実装講座」開設【パラマウントベッド】
スキンセンサーを用いて遠隔医療支援 パラマウントベッド(社長=木村友彦氏、東京都江東区)は、東京大学大学院工学系研究科(研究科長=染谷隆夫氏、東京都文京区)と共に、高性能なスキンセンサーから取得するバイタルデータをもとに...
-
医工連携
帝京大と放射線防護板を開発【エムエス製作所】
放射線の遮断と円滑な作業を両立 エムエス製作所(社長=迫田邦裕氏、愛知県清須市)は、帝京大学医学部内科学講座の片岡明久講師らと共同で、カテーテル治療における心エコー医や麻酔科医の放射線被ばくを防止する防護板「FORUsh...
-
医工連携
描いて消せる骨モデル標本【三田理化メディカル】
解剖学教材「描(カ)ケルトン」発売 三田理化メディカル(社長=千種潤也氏、東京都文京区)は、解剖学の学習教材として、繰り返し描いて消せる、実感して体得できる学生用教材パーソナル骨モデル標本「描(カ)ケルトン」を発売した。...