業界団体

『第99回日本医療機器学会大会』開催へ【日本医療機器学会】

医療機器関連の最新情報を公開
6月20~22日、パシフィコ横浜で

日本医療機器学会(理事長=高階雅紀氏、東京都文京区)は、6月20日㈭~22日㈮の3日間を会期に、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1―1―1)で「第99回日本医療機器学会大会(大会長=林正晃・第一医科社長)と、併設の医療機器展示会「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2024」を開催する。

第99回大会は「医療と技術の融合をマネジメントが支えDXで加速する」をテーマに、さまざまなプログラムが組まれている。

1日目の20日にはマネジメントセミナーが「材料部マネジメント」、「働き方改革」、「展望」、「国際規格・病院機能評価・手術医療の実践ガイドライン」をテーマに組まれている。セミナーに参加することで、同学会が認定している滅菌技師・士には5単位、MDIC(医療機器情報コミュニケーター)、臨床ME専門認定士には10ポイントがそれぞれ加算される。

2日目の21日にはシンポジウムとして「医療機器の安全対策」、「滅菌供給部門のQMS」の2題、パネルディスカッションとして「モニター・アラーム対策」、「再製造単回使用医療機器(R―SUD)」の2題が行われるほか、大会長講演や、教育講演、特別講演2題、ランチョンセミナー3題、一般演題62題が企画されている。

3日目の22日にはシンポジウムとして「医療機器の進歩と医療機関で働く女性の活躍」、「AI技術」、「物流2024年問題」の3題、パネルディスカッションとして「滅菌保証のための施設評価ツール」、「標準化Indicator」の2題のほか、教育講演3題、特別講演、ランチョンセミナー4題、一般演題63題が展開される。

そのほか、併設のメディカルショーの会場内で公開セミナーが実施され、21日13時から「開発・医工連携のデザイン」、15時から「医工連携を成功に導くために」、22日10時30分から「これからの医療ロボティクス」がそれぞれ行われる。

第99回大会への事前登録(6月12日23時59分まで)は一般1万2000円、会員1万円、学生2000円。当日登録は一般1万4000円、会員1万2000円、学生2000円。マネジメントセミナーの受講料は3000円。

ご挨拶

第99回日本医療機器学会大会 大会長 林 正晃(第一医科株式会社 代表取締役社長)

林大会長

2023年に100周年を迎えた日本医療機器学会の目的は「産学連携」「医療技術、機器の改良開発」「医療安全」といった言葉が並び、日本医学会の第34分科会ながら会員は医師や医療従事者に加え工学系研究者や企業会員も多く、その事業には「定期学術集会と併設機器展示会」が記されています。

第99回大会は企業会員の小職が大会長を拝命し「医療と技術の融合をマネジメントが支えDXで加速する」をテーマとしました。大会初日の「マネジメントセミナー」ではマネジメント、DX、そしてこれを支える人材の働き方改革の題目が組まれています。

大会2日目からの「学術集会」では、特別講演に医療機器産業のトップと医療マネジメントのスペシャリストをお招きし、2023年度論文賞受賞記念講演、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッション、ランチョンセミナーでは、多彩な先生方の題目が組まれております。

一般演題も背景の異なる様々な演者から100を超えるご登録を頂き、きっとご興味を持っていただける内容があると存じます。

「併設機器展示会」は「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ」と称し2024年テーマを「99%から100%へ:それぞれの挑戦」として、学術研究等の成果が社会実装につながる最後の1%の挑戦を、50を超える企業や自治体行政等の皆様によるブース展示と企業プレゼンテーション、公開セミナーでご披露頂きます。

特別企画に、ツアーコンダクターによる会場ツアーと、本大会ご参加の全ての皆様が交流できる懇親会を開催します。

①ツアーコンダクターによる会場ツアー(会期中サロンを常設、ツアーを複数回予定)

・特別企画1「人材・キャリアサロン」(協力:日本医療機器産業連合会、医療機器センター)
医療機器や業界のことを知りたい方にその特徴や魅力を伝えます。

・特別企画2「開発・医工連携サロン」(協力:日本医工ものづくりコモンズ)
医療機器の開発について知りたい方に実例や魅力を伝えます。

②全体懇親会 6月21日㈮17:00から展示ホールCにて
学術集会参加者、メディカルショー参加者、出展社の皆様が対象です。

大会全体、全会期を通じ、是非リラックスできるカジュアルスタイルでお越しください。ご出席の皆様もご参加の皆様も、ネクタイをした黒系スーツだらけにならないことを願っております。多くの方のご参加をお待ちしております。