展示会開催と総覧発行を推進へ【東科協】
「通常総会」で事業計画打ち出す
東京科学機器協会(理事長=矢澤英人氏、東科協)は、5月30日㈭午後2時30分から、東京・上野公園の上野精養軒で「第74回通常総会」を開催した。総会では2019年度事業計画とそれにともなう収支予算を決定した。総会終了後は会員企業の従業員を対象にした「永年勤続優秀従業員表彰式」(下記参照)を挙行した。
総会の冒頭、あいさつに立った矢澤理事長は、政府が第五期科学技術基本計画の中で提唱する『ソサエティ5・0』に言及して「これから科学機器業界においては機器の発展、高度化とともに新たな分析、計測手法や、人工知能(AI)活用技術との融合を視野に入れた製品開発が求められてくる。ソサエティ5・0時代における科学機器の進化、発展を皆さまとともに考えていければと考えている。将来展望に関するご意見があれば、ぜひお聞かせいただきたい」と呼びかけた。
東科協の主要事業であるJASIS(最先端科学・分析システム&ソリューション展)にふれては「昨年度は毎年、幕張で開催しているJASIS2018のほか、本年2月に初めて大阪で『JASIS関西2019』を開催した。両展示会ともに盛況裡に終了することができた。今年度もJASIS2019が9月4日~6日まで幕張メッセで開催されます。販路拡大や情報収集、学習の場としてご活用いただければと思う」と述べ、JASIS開催に係わる関係各位に感謝の意を表明した。
もうひとつの事業の柱である『科学・分析機器総覧』の発行に関しては「毎年、JASISの開催に合わせて発行し、展示会場での配布をはじめ、広く全国のユーザーにお届けしている。今年もJASIS2019の開催に合わせ総覧を発行する予定です。総覧は印刷版のほか、Web版やDVD版も改良を重ねており、Web版では英語版『SORAN』を新設するなど、会員の皆さまによりご活用いただけるよう取り組んでいる」と報告した。
このあと、矢澤理事長を議長に選任。司会の岡田康弘事務局長が総会員数330人中、委任状提出を含め出席228人--と総会の成立を告げ、議案の審議に入った。
議事は①2018年度事業報告②2018年度収支決算報告③2019年度事業計画④2019年度収支予算⑤推薦によって選出する理事--の5件。いずれの議事とも担当役員が報告、説明を行った結果、出席会員から了承を得て、全議事とも承認、可決した。
「JASIS2019」開催へ
このうち、3号議案の2019年度事業計画では、日本科学機器協会(日科協)と日本分析機器工業会(分析工)との共同主催の『JASIS2019』の開催に向け、日科協に協力して実務運営に携わる。また、日科協と分析工が共同発行する『科学・分析機器総覧』の編集・発行・製作の実務運営を担う。
そのほかの事業計画では、▽機関誌の発行▽ホームページの充実、強化▽講演会・研修会・セミナーの開催▽技術振興に向け科学機器学習教室などの開催▽第18回ASIC(アジア科学機器業界団体会議)の開催▽海外科学機器展示会の視察ツアーの開催▽会員間親ぼく事業の開催▽SJCなどの部会の活動支援--などの活動を推進していく。
一方、5号議案の推薦によって選出する理事では、日本科学機器協会の梅垣喜通専務理事を、東京科学機器協会の理事に推薦し、選任した。
「永年勤続優秀従業員表彰式」挙行
東京科学機器協会(理事長=矢澤英人氏)5月30日に上野精養軒で開催した「第74回通常総会」終了後に、会員企業の従業員を対象にした『永年勤続優秀従業員表彰式』を挙行した。
今回は28社80名の勤続20年以上の従業員を表彰した。矢澤理事長らから受賞者に表彰状と記念品が贈られ、その永年の努力に敬意を表した。
永年勤続優秀従業員表彰者は次の通り。
▽アタゴ=横山敏文・関口君則
▽飯田ゴム商店=山下一郎
▽池田理化=山﨑直人・田川智則・坂本健太・深津孝行・伊藤純・安西茂樹・和田弘美・蓮見恵子・川向邦守・松本卓也・佐藤正男・坂井正信・中台正人
▽ウドノ医機=五十嵐宏樹・青木誠
▽江田商会=中本哲弘
▽協立製作所=田邊広光
▽サーモ理工=森笠福好・須藤冬樹
▽サンプラテック=藤村敦司
▽シマセイ=鈴木一也・小林均
▽島津理化=梅田篤史・竹森弘晃・原田寿文
▽新光電子=堤勇治
▽スギヤマゲン=ホジャヒメート・パルハット
▽関谷理化=吉田香保理・市川紫乃・鈴木浩昭
▽大起理化工業=田島靖久・吉田文晴
▽大成=奥澤裕行・渕脇修・堀内延幸・堀内悦子・小森谷英二
▽宝製作所=大湯哲哉
▽竹田理化工業=江川正一・千田光宇・星川輝也・清水知太郎
▽ダルトン=本郷貴光・小泉一雄・関善之・柴田正則・秋山順一
▽チノー=中久木啓一
▽トーマス科学器械=大貫正之・奈良木洋一
▽ナリカ=渡辺泰樹・井昌晃・重井ゆき
▽ニッカトー=川又直紀・猪狩純子
▽日本フリーザー=中坂収・早川克也・松田英明
▽日本理化学器械=奥田実智子
▽福島工業=片岩麻紀
▽矢沢科学=田中潤・斉藤常雄・箕浦恵司
▽ヤマト科学=長居信行・山梨明雄・飯野昇・能山学・佐藤良和・飯塚久騎・海野安広・大竹英吉・時津和弘・立花弘之・庄司仁・輿石守
▽離合社=別井隆宏・尾関聡