手術用鋼製器械の課題解決へ【マイステック】
医療器械職人によるソリューションサービス開始
手術用鋼製器械メーカーのマイステック(社長=金井しのぶ氏、東京都北区)は、メスや鉗子など外科用手術器械を作る職人の人材不足に歯止めをかけるため、高度な職人技術を脊椎脊髄外科を中心とした手術器械の課題解決に活用する新規事業として、医療器械職人によるソリューションサービス「SICRASS(シクラス)」を開始した。
新規事業のシクラスには、マイステックのほか、事業の開発からブランド戦略までビジネスデザインを担当するトムテ(社長=榎本清孝氏、東京都港区)、帝京大学先端総合研究機構社会連携部門、滝田三良法律事務所が参画した。さらに、高精度な製造が可能なものづくり企業や各種専門家も加わりながら、医療器械職人を中心に様々な課題に対応していく。
SICRASSでは脊椎脊髄外科を中心に関節外科やスポーツ整形も対象科目とし、外科医師や病院、医療機器メーカー、医療業界への新規参入企業などに対し、6つのサービス(下記参照)を展開していく。
東京都板橋区本蓮沼にある専用工場「ITABASHI Co―working factory」を活動拠点にしながら、病院やものづくり企業とのネットワーク網を活かした医療ニーズの発掘、新規事業開発、製品の大量生産体制の構築なども行っていく。
関東近郊に235社余りあった医療器械職人の工場は、2000年代に入り60社近くに減少し、職人の高齢化や後継者不足により職人の技術は消滅の危機にある。
このような状況を背景に、マイステックは東京都主催の「東京ビジネスデザインアワード」へテーマ企業として、この問題を提案。トムテとともに考案した「SICRASS」がテーマ賞を受賞し、今回の事業化に至った。
SICRASSの6つのサービス
①チームによる高度なスキルで製品開発する国産医療器械専門のプロダクト事業
②医師からのアイデアを製品化し販売支援するサービス
③医療器械の販売、カスタマイズ、メンテナンスなどを請け負う事業
④著名外科医を招へいしての専門的な講習やその他の勉強会などの開催
⑤製品開発に関する様々な情報や協業の機会を提供する会員制プラットフォームの構築
⑥現役医師やベテランメーカー営業による医療業界への新規参入企業に対するコンサルティング