総会で荒井理事長を再選【日本鋼製医科器械同業組合】
「令和6年度事業計画・予算」決定
日本鋼製医科器械同業組合(理事長=荒井豪氏、東京都文京区)は、1月29日㈪午後4時から、東京・台東区の浅草ビューホテルで「令和6年度(87回)定時総会」を開催した。総会では新年度事業計画を打ち出したほか、任期満了にともなう役員の改選を行い、選挙の結果、荒井理事長を再選した。
定時総会は松岡豊理事の『開会の辞』で開会。司会の石田明雄監事が「出席者21名、委任状提出27社、合計48社」と総会の成立を宣言したのを受け、あいさつした荒井理事長は「お正月だと最初に出てくる言葉は決まっているのだが、ご承知の通り、今年は元日に能登半島地震が起き、多くの方が亡くなられたので、今回は静かにやりたいと思う。最後までよろしくお願いいたします」と述べた。
次に、荒井理事長が議長となり、令和6年度永年功労者として田辺正氏(田辺医科器械製作所)と一木正俊氏(一木医療器製作所)を表彰したあと、議案の審議に入った。
議事は令和5年度事業報告、同収支決算報告、同共助会報告、同決算・共助会監査報告、令和6年度事業計画、同収支予算、役員の改選――など。いずれの議事ともに担当役員が報告、説明を行い、全議事ともに原案通り承認、可決した。
このうち、令和6年度事業計画では、①薬機法への組合員の理解を深めるため周知徹底を図り、情報を提供するため、組合員が抱える課題への勉強会を開催する②機関誌「鋼製ニュース」に組合員からの質問を募集し、Q&Aを掲載する③製造販売業、修理業の許可申請および製造業の登録手続きは原則として組合員が行うが、事務局はできる限り必要な支援を行う④製品の安全性・有効性・信頼性の研究、技術向上に努める⑤行政機関、関係団体からの通達・通知など周知徹底を行う⑥組合員相互の親睦を図る⑦組合ホームページの充実、強化⑧GS1ヘルスケアジャパンへの加入を契機にUDI規制への対応方針を検討する――などの活動を決議した。
また、役員の改選は選挙で理事と監事を選出後、理事の中から理事長を選出する選挙を行い、荒井理事長の再任を決定した。同組合の令和6・7年度の役員体制は下記の通り。
日本鋼製医科器械同業組合 令和6・7年度役員
■理 事 長
荒井 豪(荒井製作所)
■副理事長
田中 一嘉(田中医科器械製作所)
飯田 実(アイ・エス)
■理 事
小池 勇一(小池製作所)
今井浩一郎(今井医療器械製作所)
石田 明雄(石宏製作所)
田辺 正(田辺医科器械製作所)
山崎 哲也(山崎製作所)
浅井 寛治(浅井製作所)
丸橋 努(みほろ医科器械製作所)
木村 敏克(木村製作所)
高山 孝蔵(高山医療器械製作所)
島田 誠(島田医科器械製作所)
新田 弾(新田医科器械製作所)
勝田 健一(勝田金属製作所)
■監 事
渡辺 尚貴(渡辺医科器械製作所)
石川 晃央(石川医療工業)