技術・製品

1台で動画と静止画を撮影【富士フイルムヘルスケア】

X線画像診断システムの販売開始

X線画像診断システム「CALNEO Beyond」

富士フイルムヘルスケア(社長=山本章雄氏、東京都港区)は、1台で動画と静止画の撮影が可能な透視機能付きX線画像診断システム「CALNEO Beyond(カルネオ・ビヨンド)」を発売した。

同システムはX線を読み取る検出器に動画と静止画の撮影に対応した富士フイルムの「カルネオ・フロー」Cシリーズのフラットパネルセンサを採用した。X線透視撮影と一般X線撮影の両方が可能なため、検査室数に制限のある中小病院などでも検査室の効率的な運用を実現する。

臥位テーブルだけでなく、立位スタンドでのX線透視撮影にも対応しているため、被検者が立った状態もしくは車いすに座った状態でX線透視撮影を行うことができる。

神経ブロック、泌尿器系検査、婦人科系検査などでは臥位テーブルでの撮影、人工関節置換後の荷重検査や嚥下造影検査などでは立位スタンドでの撮影を可能とし、幅広い検査に対応する。

AI技術を活用した「ポジショニングナビ機能」と「エクスポージャナビ機能」を搭載した。ポジショニングナビ機能はカメラで撮影した被検者の画像を撮影操作や画像処理を行うコンソールに自動送信し、被検者のポジショニングが事前に設定した撮影メニューと整合しない場合にはアラートを表示する。

一方、エクスポージャナビ機能は立位胸部正面の一般X線撮影で使用でき、外部から入力した距離情報を使用することにより、被検者の体格を大中小の3段階から推定し、予め設定した撮影条件を表示する。