企業活動

認知機能低下の早期発見へ【エモテック・ラボ、コニカミノルタ】

『次世代認知機能低下検知ソリューション』開発を目指す

エモテック・ラボ(社長=山本洋平氏、東京都渋谷区)とコニカミノルタ(社長=大幸利充氏、東京都千代田区)は、認知症の評価に利活用することを目的に、エモテック・ラボの感情AI評価ソフトウェア「感情認識AI(Kansei・Driven・Engine=KDE)」と、コニカミノルタの「HitomeQ(ひとめく)ケアサポート」で技術提携した。

認知症の精密な診断には、神経心理検査(認知機能などの評価)やMRI画像検査(脳の萎縮などの評価)といった検査が必要となるが、両社は「話し方・会話内容・感情推移」「歩行」の分析による『次世代認知機能低下検知ソリューション』の開発を目指す。

「話し方・会話内容・感情推移」に関しては、ひとめくケアサポートで取得した介護施設利用者の音声データを、KDEで分析する。

「歩行」に関しては、ひとめくケアサポートが介護施設利用者の行動データを取得すると同時に画像認識AIで分析する。

これら分析データは認知症の各フェーズや症状ごとの評価に利活用でき、エモテック・ラボの行動心理学に基づく、感情交流のビッグデータに照らし合わせて、認知症早期発見や認知機能低下検知の新たな予測AIアルゴリズムを構築する。

今後、両社は次世代認知機能低下検知ソリューションを開発し、各種新サービスの展開や、認知症領域でのプラットフォーム構築に取り組んでいく。