医療分野の「戦略的方針」策定【オリンパス】
3つの注力診療領域に最大限の価値提供
オリンパス(社長=竹内康雄氏)は、医療分野の戦略的な方針を発表した。今後、同社は最大限の力を発揮できる診療分野・疾患領域を明確にし、対象疾患の診療水準を向上させることを目標に掲げ、さらなる成長と収益性の向上に取り組んでいく。
今後、オリンパスでは最大限の価値提供ができる「消化器科」、「泌尿器科」、「呼吸器科」の3つの診療領域に注力。大腸がん、前立腺肥大症(BPH)、尿路結石やその他の泌尿器系疾患、肺がんなどの疾患に対して、革新的なソリューションを提供していく。
そのほかの医療領域についても重要領域であるため、顧客のニーズに応える製品やソリューションを提供しながら、年平均5~6%以上の売上成長および20%を超える営業利益率の達成をめざす。
新技術への投資としては、シングルユース内視鏡の導入による内視鏡製品のラインアップの最適化、コンピューターによる診断支援技術や、クラウドサービス、内視鏡医療全体のワークフロー改善などを統合したソリューションの提供、エンドルミナル治療などの技術開発を推進する。
グローバル競争力の強化に向けては、研究開発体制の強化、メディカル&サイエンティフィックアフェアーズ機能の強化による臨床に関する知見の拡大、品質保証・法規制対応機能の組織やプロセスの一元化を行っていく。
また、この2年間で積極的に進めてきたM&Aについても引き続き取り組んでいく。グローバルな事業開発機能に加え、アーリーステージの企業への投資により、次世代のイノベーション技術の育成・支援を目的としたコーポレート・ベンチャー・キャピタルも設立した。