医工連携

人体皮膚への安全性と殺菌効果を両立【ウシオ電機・神戸大】

222㎚紫外線照射の共同研究で立証

ウシオ電機(社長=内藤宏治氏、東京都千代田区)と神戸大学大学院整形外科学の黒田良祐教授グループは、共同で研究を進めていた、222㌨㍍紫外線直接照射による人体皮膚への安全性と殺菌効果の両立を立証した。将来的には外科手術中の術野消毒や殺菌を目的とした医療機器の開発をめざす。

検証ではウシオ電機の222㌨㍍紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット「SafeZoneUVC device」を使い、1平方㌢㍍あたり500㍉ジュールの222㌨㍍紫外線を20人の正常皮膚に直接照射し、急性障害である紅斑の発生なく常在菌を殺菌。これにより、222㌨㍍紫外線の人体皮膚への安全性と殺菌効果の両立が立証された。

「Care222」ユニットタイプ

ウシオ電機では今回使用した222㌨㍍紫外線照射装置をベースに開発を進めている「Care222」のユニットタイプの国内販売を9月から開始し、さらに今秋には国内外の照明器具メーカーや衛生設備メーカーなどに対し、光源モジュールの提供を予定している。

これらの取り組みを通し、有人環境下での殺菌・ウイルス不活化の実現により、新しい生活様式下でのウイルスや細菌への感染リスク低減やクラスター対策、パンデミック防止など、「安心・安全」な社会環境の実現をめざす。